お城ファンクラブ
home>日本100名城>仙台城
  日本100名城・・・・・No.8 仙台城
 仙台城は、初代仙台藩主伊達政宗によって造営されました。関ヶ原の戦い直後の慶長5年(1600年)12月に城の縄張り(なわばり)が行われ、翌年1月から普請に着手されました。工事は慶長7年(1602年)には一応の完成をみたとされています。仙台城本丸は、東側が広瀬川に臨む断崖であり、西側を「御裏林(おうらばやし)」と呼ばれる山林、南側を竜ノ口渓谷(たつのくちけいこく)が囲むという自然の地形を巧みに利用した「山城」でした。政宗の死後、二代藩主忠宗(ただむね)は山麓部に二の丸を造営しました。二の丸が完成した寛永16年(1639年)以降は、幕末まで二の丸が藩政の中心となりました。明治の廃藩置県以後、仙台城は明治政府の管轄となり、明治4年(1871年)には、二の丸に軍の施設が置かれましたが、明治15年(1882年)の火災によりその建物のほとんどが焼失しました。本丸にあった建物も、明治初年には取り壊されたといわれています。現在、二の丸は東北大学川内キャンパスに、三の丸は仙台市博物館にその姿を変えています。なぜこの場所につくられたのか関ヶ原の戦い後も、徳川氏に敵対していた上杉氏との合戦に備え、砦(山城)が必要となりました。これにより、「守るに易く、攻めるに難い」山城を築くのにふさわしい丘陵地と、交通や城下町の発展が期待できる平野部をあわせ持った仙台(青葉山)の地が、城を築くのにふさわしい場所として選ばれたのだと考えられます。

※仙台市HPより引用

 
 概要  平山城
 別名  青葉城、五城楼
 築年/廃年  慶長6年(1601)/明治以降
 築城主  伊達政宗
 歴代城主  伊達政宗→忠宗~宗基
 所在地  宮城県仙台市青葉区川内
 最寄り駅  JR東北新幹線、東北本線 仙台駅下車 西口バスターミナル16番のりば るーぷる仙台「仙台城跡」前下車すぐ 地下鉄東西線「国際センター駅」から徒歩
 最寄りIC  東北自動車道 仙台宮城IC 国道48号線経由
 駐車場  有(有料) 青葉城有料駐車場
 休館日  年中無休 (お城は随時見学可能)
 スタンプ設置場所  仙台城見聞館展示コーナー
 ウェブサイト  せんだい旅日和webサイトHP


  周辺の地図



  仙台城の見どころその他情報
 まずは市役所の市政情報センターで書籍(仙台城ポケットガイド)を購入してから国際センターの駐車場に車を停めます。国際センター前の道路を渡るともう仙台城の城内に入りちょうど角の当たりに仙台城の石碑があり撮影です。南に長沼という沼がありその横を南下して辰巳門跡から攻城です。上り坂になっていて造酒屋敷跡に清水門、そして沢門と続いて大手門からの道路と合流して少し登ると、本丸北壁の石垣が見えてきます。ここの石垣もみごとですね。石垣沿いに登ると神社の鳥居が見えてきてそこから本丸に入ります。本丸にある仙台城見聞館に入ってパンフレットをいただきスタンプをゲットです。本丸には大広間跡や伊達政宗の像があり政宗の像の写真を撮ってる人が結構いました。さすが政宗、人気があります。本丸からは仙台市内が一望できますので景色を楽しめます。南の方に歩いて巽櫓跡と埋門跡を見学してから本丸詰門跡まで降りてきましたが、そこから南西方向にへは通行止めになっています。本丸北西石垣が崩れているため通行止めになっているようです。こちらの石垣も見たかったので残念です。あと手前の石垣も孕んでいるのでこちらもいつ崩れるかわからないので通行止めにしているのかもしれません。調べたところこの石垣は2022年3月の福島県沖を震源とする地震で本丸北西石垣が崩落しました。復旧には3年ぐらいかかるようです。それから大手門跡の方へ降りていくと、中の門跡がありましたが、石垣にブルーシートがかけられていて復元途中なのか発掘調査中なのかはわかりませんでした。少し降りると脇櫓跡、大手門跡と大手門北側土塀が見えます。この大手門と脇櫓は復元されるようで仙台市の計画では2021年度から10年間を調査などを進める期間とし2031年度以降に大手門の基本設計や復元の工事に着手する予定です。事業計画は2038年度までとなっていますが、仙台市教育委員会は「2036年が伊達政宗公の没後400年の節目の年。 この年までに復元させたい」そうです。それから、子門跡とスケート発祥の地である五色沼を見学してから国際センターに戻って仙台城をあとにします。夜は同じ会社を退職された方と数年ぶりに会う約束をしていたのでホテルに行って時間まで待機していまた。ホテルまで来ていただいてそのまま仙台駅に向かいエスパルに入ってスイーツを紹介していただきました。ずんだ茶寮のずんだシェイクです。なかなか美味しかったです。そして居酒屋に入って乾杯です。ここで、目光という関西ではなじみのない魚を食べました。フライでしたがなかなかいけました。他にも魚を中心にいろいろいただきましたよ。いよいよ翌日は帰る日となり、空港でお土産を買ったり、空港にもずんだ茶寮があったのでまたいただきました。それと昼食にはカジキマグロのハーモニカという部位をいただきました。初めて食べましたが脂がのって美味しかったです。

 見どころ

 ◆石垣
 ◆水堀
 ◆土塁
 ◆門跡
 ◆大手門脇櫓
等が見所となります。

 観光スポット

 仙台うみの杜水族館 仙台うみの杜水族館は、仙台港にほど近い中野地区にある水族館です。海と人、水と人との新しいつながりを「うみだす」水族館として、豊かな三陸の海を再現した大水槽など日本の生きものの展示、世界中の個性的な生きものの展示、東北最大級のイルカ・アシカ・バードのパフォーマンスなどのエンターテインメントを3つの柱に、海の魅力を発信しています。
※せんだい旅日和HPより引用
ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所 緑豊かな自然景観をそのまま生かした工場内には、蒸留棟や赤レンガの貯蔵庫、ゲストホールなどがあり、ウイスキーの製造工程やニッカウヰスキーの歴史について学ぶことができます。もちろんウイスキーの試飲もできます!(20歳未満やドライバーにはソフトドリンクあり。)見学所要時間約70分。原則、インターネットか電話またはFAXで予約が必要です。ショップだけの利用も可能です。
※旅東北HPより引用
仙台朝市 通の界隈には70ほどの店舗が並び、旬の魚や新鮮な野菜、果物などが所狭しと並べられています。新鮮で安い生鮮食料品が取り揃えられ、「仙台の台所」として、訪れる多くの方々に親しんでいただける場所となっています。
※せんだい旅日和HPより引用 
キリンビール仙台工場 日本を代表するビール「キリン一番搾り」。そのこだわりの製法やおいしさの秘密を発見できる工場見学のがここ。一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べができるのは希少な体験と好評です。製造過程を見学後には、贅沢に3種類もの一番搾りをいただけるのも嬉しいところ。(ドライバーや未成年者、妊娠中や授乳中の方にはノンアルコール飲料があります。)所要時間は80分。
※旅東北HPより引用 
 宮城県美術館 宮城県や東北地方にゆかりのある作品を中心に、明治以降現代までの絵画、彫刻、版画などのほか、カンディンスキー、クレーなどの外国作品や、戦後日本の絵本原画などを所蔵・展示しています。
※せんだい旅日和HPより引用 
秋保温泉  秋保温泉の歴史は古く、古墳時代にさかのぼる。第29代欽明天皇が小瘡(皮膚病)を患った時、秋保から運ばせた湯で湯浴みしたところそれが完治したと云われている。その時の様子を天皇は、「覚束な雲の上まで見てしかな 鳥のみゆけは跡はかもなし」としたため(この中に「名取の御湯」を隠語としてかくした歌)、その効能を賞賛し「御湯」の称号をさずかったと云われている。秋保は以後、信濃御湯(別所温泉)、犬養御湯(野沢温泉)とともに「日本三御湯」と称され、日本中から湯治客を集めた。戦国時代になると、伊達政宗公も秋保の地を度々訪れ、その疲れを癒したという記録も残っており、雄大な自然と湯を兼ね備えた秋保温泉は、古くから保養の地として人々に親しまれてきた歴史を持つ。
※せんだい旅日和HPより引用

 書籍

 市政情報センター、KANEIRI Museum Shop 6で書籍の販売をしています
 <書籍の内容について>
  仙台城ポケットガイド
   仙台城の基礎知識から始まり、本丸、二ノ丸、三の丸に関してそれぞれの遺構について絵図や写真を用いて解説があり、発掘調査についても解説があります。さらに、廃城後に関する解説や古写真も記載されています。

 お知らせ

無料ボランティアガイドあり。
活動期間:4月〜11月
活動日:土曜・日曜・祝日ほか
詳しくはせんだい旅日和HPを参照ください
     






Copyright © oshirofan.club All Rights Reserved.