お城ファンクラブ
home>日本100名城>岐阜城
  日本100名城・・・・・No.39 岐阜城
 金華山(きんかざん)山頂に位置し、1201年に鎌倉幕府執事二階堂行政により初めて砦が築かれたといわれています。岩山の上にそびえる岐阜城は、難攻不落の城としても知られ『美濃を制すものは天下を制す』と言われるほどでした。戦国時代には小説「国盗り物語」の主人公である斎藤道三の居城でもありました。その後、永禄10年(1567)に織田信長がこの城を攻略し、城主となりました。信長は「井の口」と呼ばれていた地名を「岐阜」に、「稲葉山城」を「岐阜城」に改めたといわれています。
 天正4年(1576)に岐阜城を息子信忠に譲るまでの間、「天下布武」の朱印を用いて天下統一の志をかかげ、城下町の復興に力を注ぎました。楽市楽座の保護など当時としては斬新な政策により岐阜城下は大変な賑わいでした。
 慶長5年(1600)、関ヶ原合戦の前哨戦の際、信長の孫 秀信が西軍に味方したため、東軍に攻め入られ、激戦の末落城し、天守閣・櫓等は加納城に移されました。

※岐阜観光コンベンション協会HPより引用

 
 概要  山城
 別名  稲葉山城
 築年/廃年  建仁元年(1201)、天文8年/慶長5年(1600)以降
 築城主  二階堂行政/斎藤道三
 歴代城主  二階堂氏~斎藤利永~長井新左衛門尉→斎藤道三→義龍→龍興→織田信長→信忠→信孝~池田輝政→豊臣秀勝→織田秀信
 所在地  岐阜県岐阜市千畳敷
 最寄り駅  JR岐阜駅(11・12・13番乗り場)または名鉄岐阜駅(4番乗り場)からN系統(長良橋方面)及び市内ループ左回りバス乗車。
「岐阜公園・歴史博物館前」下車 徒歩3分で岐阜公園(岐阜城へは公園内金華山ロープウェー(4分)→ 徒歩8分 → 岐阜城)
 最寄りIC  東海北陸自動車道 岐阜各務原IC 国道21・157・256号線経由
 駐車場  有(有料 岐阜公園堤外駐車場)
 駐車場はこちらをご覧ください
 休館日  年中無休
 スタンプ設置場所  岐阜城資料館
 ウェブサイト  岐阜市HP


  周辺の地図



  岐阜城の見どころその他情報
 この城は斎藤道三の稲葉山城、織田信長の岐阜城として有名です。
斎藤道三の娘、濃姫を妻とした信長ですが、初めて道三と信長が会ってから道三は「我が子たちは信長の門前に馬をつなぐ(臣従する)ことになるだろう」と言ったとか。
道三は信長を高く評価していて、その後実際天下統一一歩手前までいったのはご存じのことです。また、金華山にはリス村がありえさをやったりできて癒やしてくれますよ。

 見どころ

 ◆天守
 ◆冠木門
 ◆裏門跡
 ◆石垣
等が見所となります。

 観光スポット

岐阜市歴史博物館 岐阜城のある金華山のふもとにある、岐阜市の歴史と伝統工芸を紹介する博物館です。
※岐阜市HPより引用
長良川うかいミュージアム 長良川うかいミュージアムは1300年以上の長きにわたり受け継がれてきた、岐阜市を代表する伝統文化である「長良川の鵜飼」の歴史や技術、醍醐味など奥深い世界を「護(まも)り」「伝え」「広める」施設として、平成24年8月1日にオープンしました。
※岐阜市HPより引用 
長良川の鵜飼 戦国のロマンを今も感じさせる金華山と山頂にそびえる岐阜城を背景に、名水100選に選定されている清流長良川でぎふ長良川鵜飼は行われています。
※岐阜市漫遊HPより引用 
信長公居館跡 岐阜城の歴代城主の館は、金華山の西麓にある槻谷(けやきだに)にあります。発掘調査の成果から、この地形は斎藤氏三代の頃に造られ、織田信長公が大規模に改修をし、関ヶ原の合戦前哨戦まで使われていたことがわかってきました。
※史跡岐阜城跡HPより引用
河原町の古い町並み 長良橋南詰の鵜飼観覧船のりばから西へ続く「湊町・玉井町・元浜町」の町並みは通称「川原町」といい格子戸のある古い町並みが今も残っています。
※岐阜グランドホテルHPより引用

 書籍

 岐阜市歴史博物館で書籍を販売しています

 <書籍の内容について>
 岐阜城の概要から始まり、斎藤道三と信長の関係、そして本能寺の変後の廃城までの歴史が解説されています。さらに信長とポルトガルの宣教師との関係が深く宣教師から見た信長像と岐阜城のことが本国に送った手紙から解説されています。また、写真を使っての信長の居館の解説もあり信長と岐阜城を知るよい書籍と思います。
     






Copyright © oshirofan.club All Rights Reserved.