お城ファンクラブ
home>日本100名城>山形城
  日本100名城・・・・・No.10 山形城
 霞城公園は、市街地のほぼ中央に位置し、約35.9haの面積を有する山形城跡を整備した都市公園です。延文元年(1356)に羽州探題として山形に入部した斯波兼頼(最上家初代)が築城したのが始まりと伝えられ、現在の城郭は第11代城主最上義光(1546~1614)が築いたものが原型とされています。本丸・二ノ丸・三ノ丸の三重の堀と土塁で囲まれた、全国有数の規模を持つ輪郭式の平城で、出羽の関ヶ原合戦「長谷堂合戦」で城郭が霞で隠れて見えなかったことから「霞ケ城」とも呼ばれていました。現在残っている二ノ丸の堀や土塁・石垣は、最上家改易後、元和八年(1622)に城主となった鳥居忠政により整備されたと伝えられています。昭和61年に国の史跡指定を受け、平成18年には「日本100名城」に認定され、現在は桜と観光の名所になっています。また、公園内やその近くには、山形市郷土館、山形県立博物館、山形美術館、最上義光歴史館などの多くの文化施設があります。

※山形市HPより引用

 
 概要  平城
 別名  霞城、最上城、霞ヶ城、吉字城
 築年/廃年  延文2年(1357)/明治以降
 築城主  斯波兼頼
 歴代城主  斯波兼頼~最上義守→義光→家親→義俊→鳥井忠政~松平氏~堀田氏~水野氏
 所在地  山形市霞城町1番
 最寄り駅  JR山形駅 山形駅西口から南門まで10分
 最寄りIC  山形自動車道 山形蔵王IC 国道286号線→国道112号線→県道49号線経由
 駐車場  有(無料)(城内に数ヶ所あり)
 休館日  最上義光歴史館の休館日 月曜日(国民の祝日と重なる場合はその翌日)
※イベントの開催や展示替え作業などにより臨時で開館・休館する場合があります。詳しくはお問い合わせください
一文字門内の見学時間
5時00分から22時00分(4月1日~10月31日)
5時30分から22時00分(11月1日~3月31日)
 スタンプ設置場所  最上義光歴史館、山形市郷土館受付窓口、二ノ丸東大手門櫓内部
 ウェブサイト  山形市HP


  周辺の地図



  山形城の見どころその他情報
 山形城の駐車場は城内にありとても便利でした。ちょうど体育館の前の駐車場に停めてから見学です。まずは堀と石垣ですね。本丸一文字門前の堀は復元ですがみごとなものでした。石垣については、崩落した石がそのまま放置されているのを見ることができます。門から中に入りますと、土塁の囲まれた本丸広場が見えます。ここに山形城跡本丸一文字門石垣復元事業という大きな看板があり山形市が城の復元に力を入れているのがわかります。一旦外にでて二の丸東大手門に向かいますが、途中に最上義光像が見えてきます。馬に乗った立派な象ですが、馬の頭に義光の顔が近くて顔は見にくかったですね。この門の中を見学することができるということだったのですが、ちょうど見学時間が終了したところで残念でした。それから大手門の横から土塁の上を歩けるので西の方へ見学です。北東には艮櫓跡、西に向かうと肴町向櫓跡がありました。そこから土塁を降りて北門(二の丸北不明門)あたりにある城址碑を確認し写真を撮ってから水堀の見学です。次に最上義光歴史館でスタンプと書籍をゲットして城の南の方に向い、二の丸南大手門跡の雁木を確認です。そして駅前の高層ビルの「霞城セントラル」の上から山形城の全容を撮影です。ガラス越しなのでちょっと見にくいですが。城まで戻る時に酒屋を発見し店の人にお勧めを紹介いただき日本酒を1本ゲットです。翌朝再度訪問し、昨日見ることができなかった坤櫓跡や二の丸西不明門跡などを見学し次の目的地の鶴岡に向かいます。(お酒をゲットしてから長谷堂城を攻城しています)山形城の中を犬の散歩をする人や通勤や通学の人が結構利用していました。JRの駅がすぐ傍にあるのでここを通るのが便利なのでしょう。

 見どころ

 ◆石垣
 ◆堀
 ◆二の丸東大手門
 ◆本丸一文字門
 ◆土塁
等が見所となります。

 観光スポット

 蔵王ロープウェイ 「蔵王ロープウェイ」は山形市蔵王温泉の「蔵王山麓駅」・「樹氷高原駅」・「地蔵山頂駅」を結ぶロープウェイ。夏は観光客や登山客、冬はスキー客や樹氷観賞のお客様でにぎわいます。蔵王山麓駅~樹氷高原駅間は所要時間約7分の「山麓線」、樹氷高原駅~地蔵山頂駅間は所要時間約10分の「山頂線」となっています。待ちわびた春の訪れに芽吹く植物、爽やかな夏の夜風に包まれて無数の星々を見上げる「サマーナイトクルージング」、空から眺める一面の紅葉、世界でも稀な気象条件によってつくり出される「樹氷」を観賞する「樹氷ライトアップ」など、四季折々の景観をロープウェイから楽しめます。
※やまがたへの旅HPより引用
上山城郷土資料館 上山城(別名:月岡城)は、1535年(天文4年)に武衛義忠が月岡・天神森に築いたと伝えられています。最上氏の最南端の城塞で、米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。江戸初期に最上氏が改易された後は歴代藩主の居住となりましたが、城下町まで含めた整備がなされたのは土岐氏の治政下で、当時の壮麗な城郭は「羽州の名城」として知られました。しかし、1692年(元禄5年)、土岐氏の転封と共に幕府により取り壊され、現在は堀跡の一部が当時の名残をとどめています。
※やまがたへの旅HPより引用
山形チェリーランド 丘の上の広大な敷地!さくらんぼのほか、プラム、ぶどう、りんご、梨など様々なくだものがあります。旬のくだもの狩りは、ホームページをご覧ください。売店での試食や地方発送も行っています。
※やまがたへの旅HPより引用 
山形酒のミュージアム&湯けむり屋台つまみ 山形県産の日本酒を飲み比べ、自分の口にあった極上の一本を探せる「山形酒のミュージアム」が蔵王温泉街にあります。県内の酒蔵で醸造される気候や風土を生かした数多くの銘酒を「知る楽しさ」と「味わう楽しさ」の両方を兼ね備えたスポットです。
※やまがたへの旅HPより引用 
 将棋むら 天童タワー 巨大な王将の駒が目印の「将棋むら天童タワー」では、将棋の町を象徴する飾り駒をはじめ山形の特産品が販売されています。その他には、いも煮、そば膳など山形ならではのお食事を楽しめます。そして、将棋の生産量日本一の街ならではの書き駒体験をはじめ、そば打ち、陶芸、紅花染め、絵付け体験などもできます。そば打ち体験教室では、自家製のそば粉を使用し、そばの風味とコシを楽しめる本格的な手打ちそば体験ができます。
※やまがたへの旅HPより引用 

 書籍

 最上義光歴史館で書籍を販売しています
 <書籍の内容について>
  戦国の明星 最上義光
   最上家と山形のはじまりから執筆が始まり東北の関ヶ原合戦の解説があり、もちろん   長谷堂城の合戦も記載があります。 最上義光の人物像と山形城主への道のりなど    の解説があり、最上義光の偉業について40ページも割いて開設されています。そし    て織田信長や豊臣秀吉との関係性についても解説されています。
 <書籍の内容について>
  山形城と城下町の面影
   山形城と城下町の絵図や城主の変遷と城下のあゆみなどについて記載されていま    す。

 お知らせ

無料ボランティアガイドあり。ガイド時間は9時30分~16時。
申込方法:2名以上のグループで、案内の2ヶ月前から受付開始、5日前までに、所定の「ガイド申込書」に必要事項を記載の上、FAXで申込み。
詳細は山形市観光協会 公式ウェブサイトを参照ください。
     






Copyright © oshirofan.club All Rights Reserved.