お城ファンクラブ
松山城
home>日本100名城>松山城
  日本100名城・・・・・No.81 松山城
 松山城は、海抜132mの勝山山頂に本丸、中腹に二の丸、山麓に三の丸(堀の内)を置く
連郭式平山城で、敵の侵入を防ぐため 二の丸を取り囲むように山麓から本丸にかけて、全国的にも珍しい「登り石垣」が配されている。
松山城の創設者は賤ヶ岳の戦いの七本槍の一人である加藤嘉明である。
慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いにおいて徳川家康側に従軍し、その戦功を認められて20万石となった嘉明は、同7年に 伊予正木(愛媛県松前町)から道後平野の中央にある勝山に城郭を移すため、普請奉行に足立重信を命じて地割を行い工事に着手した。
翌8年(1603)10月に嘉明は居を新城下に移し、初めて松山という名称が公にされた。
その後も工事は継続され、寛永4年(1627)になってようやく一応の完成をみた。
当時の天守は五重で偉観を誇ったと伝えられる。しかし嘉明は松山にあること25年、完成直前の寛永4年(1627)2月に会津へ転封される。

※お城のパンフレットより引用

 
 概要  平山城
 別名  金亀城・勝山城
 築年/廃年  慶長7年(1602)/明治以後
 築城主  加藤嘉明
 歴代城主  加藤嘉明→蒲生忠知→松平(久松)定行~勝善~勝成
 所在地  愛媛県松山市丸之内
 最寄り駅  JR予讃線 松山駅
 最寄りIC  松山自動車道 松山IC
 駐車場  有(周辺駐車場 有料)
 スタンプ設置場所  松山城天守入口
 ウェブサイト  松山城


  周辺の地図



  松山城の見どころその他情報
 連立式大天守を擁する松山城。21の重要文化財を持つ四国屈指の城です。
そのため見所もたくさんあるので、時間を忘れて見入ってしまうのではないでしょうか。

 見どころ

 ◆天守
 ◆三ノ門南櫓
 ◆二ノ門南櫓
 ◆一ノ門南櫓
 ◆乾櫓
 ◆野原櫓
 ◆仕切門
 ◆三ノ門
 ◆二ノ門
 ◆一ノ門
 ◆芝竹門
 ◆隠門続櫓
 ◆筋鉄門東塀
 ◆柴竹門東塀
等が見どころとなります。

 観光スポット

 湯築城 中世の伊予国守護河野氏の居城で、地形を利用して作られた平山城。二重の堀と土塁を設け、城内に居住区も有するという近世城郭の構造を、安土城より40年も早く築き上げていた。戦国時代中頃の大規模な堀や土塁が良好に残る稀な遺構として歴史的価値も非常に高く、日本百名城に選定されている。現在は、忠実に復元された武家屋敷や資料館、土塁展示室、山頂の展望台などが整備されている。
※いよ観ネットHPより引用
道後温泉 県都松山市にある温泉地。3000年の歴史を誇り、「日本書紀」にも記述がある古湯。明治27年築の「道後温泉本館」は国の重要文化財に指定され、道後温泉のシンボルとなっている。
※日本温泉協会HPより引用 
坂の上の雲ミュージアム 司馬遼太郎著「坂の上の雲」の主人公であり、松山が生んだ偉人でもある、「秋山兄弟」と「正岡子規」に関連する展示品を中心に、「坂の上の雲」の世界に案内してくれるミュージアム。当時の日本と登場人物達が歩んだ道を、原作を読んでいない人でも豊富な展示品などから分かりやすく学ぶことができる。
※いよ観ネットHPより引用 
子規記念博物館 重い持病のため、何度も夢を諦めなければならなかったにもかかわらず、その都度新しい志を見出して明治という新時代を駆け抜けた松山出身の俳人・正岡子規。実物資料やレプリカなどの資料およそ300点を常時展示しており、映像コーナーにより子規の生きた軌跡と松山の歴史・文学を誰にでもわかりやすく紹介。
※いよ観ネットHPより引用
萬翠荘  旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨伯爵の別邸として建てられた、フランス・ルネッサンス様式の洋館。皇族の立ち寄り所や、各界の名士が集まる社交の場として利用されてきた。現在では建築当時の華麗な姿を今に活かし、イベントや展示会場として利用されている。
※いよ観ネットHPより引用 


     







Copyright © oshirofan.club All Rights Reserved.