お城ファンクラブ
高松城
home>日本100名城>高松城
  日本100名城・・・・・No.77 高松城
 高松城は、またの名を玉藻城と呼ばれていますが、その由来は万葉集で柿本人麻呂が讃岐の国の枕言葉に「玉藻よし」と詠んだことに因んで、このあたりの海が玉藻の浦と呼ばれていたことによるといわれています。
この城は、天正15年(1587)に、豊臣秀吉から讃岐一国を与えられた生駒親正が、天正16年(1588)から香東郡野原庄(篦原)と呼ばれていた現在地を高松と改め築城に着手した平城(水城)です。縄張りは、当時築城の名手であった黒田孝高(如水)とも細川忠興とも言われています。
瀬戸内の海水を外堀、中堀、内堀に引き込んだこの城は、日本三大水城の一つと言われています。城には、本丸を中心に時計廻りの方向に二の丸、三の丸、桜の馬場、西の丸が配され、三重の堀とともに堅固な構えとなっていました。
生駒氏の治世は4代54年間続きましたが、寛永17年(1640)に生駒騒動と言われる御家騒動により、讃岐一国を召し上げられ、出羽国(秋田県)矢島1万石に移されました。
このあと、寛永19年(1642)に当時常陸国(茨城県)下館藩主だった松平頼重が東讃岐12万石の領主として入城しました。
頼重は徳川家康の孫で、徳川光圀(水戸黄門)の兄にあたります。将軍家と近親のの関係にあった頼重は中国・四国の監視役を命ぜられたといわれています。
頼重以降、松平氏の治世は11代228年間にわたり、高松は松平氏の城下町として栄えました。

※お城のパンフレットより引用

 
 概要  海城
 別名  玉藻城
 築年/廃年  天正16年(1588)/明治以後
 築城主  生駒親正
 歴代城主  生駒親正→一正→正俊→高俊→松平(水戸)頼重~頼聰
 所在地  香川県高松市玉藻町(玉藻公園)
 最寄り駅  JR予讃線・高徳線 高松駅 徒歩3
 最寄りIC  高松自動車道 高松中央IC 県道43号線・県道173号線経由
 駐車場  有(無料)東門(大手門)前駐車場
 休館日  12月29日~12月31日
 スタンプ設置場所  高松城東・西入口の2か所
 ウェブサイト  高松市HP


  周辺の地図



  高松城の見どころその他情報
 高松城は日本三大水城の一つに数えられています。
堀に海水が入っているので魚が堀にはいってきており
他の城ではない鯛のえさやり体験ができます。

 見どころ

 ◆艮櫓
 ◆鞘橋
 ◆月見櫓・水手御門・渡櫓
 ◆披雲閣
等が見所となります。

 観光スポット

 栗林公園 栗林公園の平庭部の広さは、東京ドーム3.5個分にあたる約16.2ヘクタール。これだけでも大名庭園の中では最大級ですが、背景となっている紫雲山を含めた面積は、なんと東京ドーム16個分の約75万ヘクタールにも及び、文化財に指定された庭園の中では日本一の大きさを誇ります。
※うどん県旅ネットHPより引用
菊池寛記念館 菊池寛記念館は、郷土が生んだ偉大な文化人で、現在の文壇の隆盛の礎を築いた菊池寛の功績と、その生涯を紹介するメモリアルミュージアムです。記念館には、菊池寛の生前の写真や直筆の原稿、数多くの遺品が展示されています。
※うどん県旅ネットHPより引用 
高松市歴史資料館 常設展示は、高松の歴史のなかでも特徴的なものをとりあげ、原始・古代から近・現代までを時代順に紹介しています。主な展示物として、重要文化財の田村神社古神宝類や、常設展示のシンボルとなっている高松藩御座船飛龍丸模型があげられます。
※うどん県旅ネットHPより引用 
香川県立ミュージアム 香川県の成り立ちや空海の業績などの歴史と、猪熊弦一郎やイサム・ノグチなどゆかりの作家の芸術作品を展示。歴史と美術が融合した複合施設。
※うどん県旅ネットHPより引用

 書籍

  歴史資料館で書籍を販売しています
 <書籍の内容について>
  高松城跡
   歴史編
   史跡編
   重要文化財
   名勝編
   都市公園編
   資料編

 グルメ

 うどん県の香川、やはりうどんを食さないと。 事前に調べていたお店があって、そこは俳優の要潤が学生時代によく訪れたという「渡辺」さん。下のうどんをいただきました。美味しかったです。
うどん
     






Copyright © oshirofan.club All Rights Reserved.