お城ファンクラブ
松江城
home>日本100名城>松江城
  日本100名城・・・・・No.64 松江城
 堀尾吉晴は、慶長5年(1600)の関ケ原の合戦の功績により、遠州浜松から出雲・隠岐24万石の大名として広瀬の月山富田城に入城。
しかし、月山富田城は周囲を山々に囲まれた中世以来の山城で、大砲などを使う近代戦に不利であったこと、また家臣を住まわせる広大な城下町を形成するには土地も狭く、交通も不便でした。そのため宍道湖のほとりの標高28mの亀田山に築城を計画。慶長12年(1607)に着工。5年間にわたる難工事の末、慶長16年(1611)に完成しました。
城郭の広さは東西360m、南北560mもあり、周囲に幅20~30mの内堀をめぐらしていました。その堀尾氏に替わって寛永11年(1634)若狭小浜から京極忠高が松江城主となり、斐伊川などの治水に努めましたが、寛永15年(1638)病死したため京極氏は1代で終わりました。
同年、徳川家康の孫にあたる松平直政が信濃松本より18万6千石で入城。
以後、松江城は松平氏10代の居城として明治維新を迎えます。

松江城は別名「千鳥城」とも呼ばれる城の外壁は大部分が黒塗りの下見板張り。外層5層、内部6階で、城内には松江の街や城の関連資料が展示され、最上階は望楼式になっていて、松江市街を一望できます。
天守閣の最上部の屋根にあるシャチホコは、木彫りで銅張り、高さは約2mもあり、これは現存しているモノでは最も大きいもの。
遊覧船で堀を周回しながら観光し、3箇所から乗船が可能

※山陰観光【神々のふるさと山陰】旅にポータルサイトHPより引用

 
 概要  平山城
 別名  千鳥城
 築年/廃年  慶長12年(1607)/明治以降
 築城主  堀尾吉晴
 歴代城主  堀尾忠晴→京極忠高→松平(越前)直政~治郷~定安
 所在地  島根県松江市殿町
 最寄り駅  JR山陰本線 松江駅 徒歩約20分
 一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から徒歩20分
 JR山陰本線「松江駅」からレイクラインバス10分、松江城「大手前」下車
 最寄りIC  山陰道 松江玉造IC 国道9号線・県道37号線経由
 駐車場  有(有料)松江城大手前駐車場・城山西駐車場・島根県民会館有料駐車場など
 休館日  年中無休
 スタンプ設置場所  松江城天守内受付窓口
 ウェブサイト  国宝 松江城


  周辺の地図



  松江城の見どころその他情報
 天守閣の最上部の屋根にあるシャチホコは、木彫りで銅張り、高さは約2mもあり、これは現存しているモノでは最も大きいものです。
松江城の堀は遊覧船に乗って観光できるので、城の内外をのんびり眺めるのもなかなか風流でよいでのはないでしょうか。
尚、松江城は2015年7月 国宝に指定されています。

 見どころ

 ◆天守
 ◆附櫓
 ◆鯱鉾
等が見所となります。

 観光スポット

松江城下町 慶長12年(1607)堀尾吉晴が松江に城を構えることにして以来松江が城下町として登場した。それまでは普通の農村・漁村であった松江も次第に城下町として着実に成長し,寛政元年(1789)ごろには人口3万1000人になった。現在,県庁周辺の堀割りはかなり埋め立てられたが,城山の周囲及び京橋川は昔の面影をよく残している。
※旅ぐるたびHPより引用
小泉八雲記念館 松江で最も城下町らしいたたずまいを残す「塩見縄手」の西端にあり、小泉八雲旧居に隣接しています。小泉八雲先生の功績をたたえ顕彰して建設されました。名作「知られぬ日本の面影」など松江を世界に紹介した小泉八雲の自筆原稿や初版本などの遺愛品が展示されています。
※水の都松江HPより引用 
小泉八雲旧居 八雲は明治37年(1904)、東京で亡くなるまでの14年間を日本で過ごし、その間、松江・熊本・神戸・東京と四つの都市に住みました。松江では1年 3ヶ月弱暮らし、その内の約5ヶ月間をこの家で過ごしました。八雲が住んでいた当時のままで保存されているのは、現在では松江の小泉八雲旧居だけです。
※水の都松江HPより引用 
松江歴史館 松江城のほとり、武家屋敷風の構えで建つ松江歴史館。松江の歴史と文化を分かりやすく紹介しています。さまざまな体験イベントを開催するほか、天守を借景した日本庭園、伝利休茶室、家老屋敷を備え見どころ満載です。
※水の都松江HPより引用
武家屋敷 武家屋敷は、主屋 (しゅおく)、長屋門 (ながやもん) ・塀などからなり、江戸中期の面影を今に伝えています。塩見縄手の名前の由来となったとされる塩見小兵衛 (しおみこへえ) も住んだ屋敷で、上級・中級武士が屋敷替えによって入れ替わり住んでいました。享保 18 年 (1733) の大火で焼失後再建されたもので、主屋はその後も幾度かの増改築を経ています。
※水の都松江HPより引用
宍道湖 全国で7番目に大きい宍道湖は、真水と海水の混ざりあった汽水湖です。特に刻々と表情を変える夕景の美しさは絶景で、水都松江の象徴になっています。夕日観賞には白潟公園から国道9号線にかけての湖岸がおすすめです。
※水の都松江HPより引用

 駐車場

 松江城も土日祝や観光シーズンは駐車場が満車になることが多いので下記の地図を参考にしてください。
写真をクリックすると大きな写真が別シートで開きます。(水の都松江ホームページより引用)
matsue

 書籍

 松江歴史館で書籍を販売しています   書籍案内
  <書籍の内容について>
  堀尾氏 三代の国づくり
  プロローグ 堀尾氏三代松江に集う
  第一章 乱世を生き抜き大名へ―吉晴、忠氏
  第二章 変革を伴う初期統治―忠氏
  第三章 守られて成長―六歳の藩主忠晴
  第四章 二十九年の統治―忠晴
  エピローグ 堀尾氏と家臣団のその後
  <書籍の内容について>
  松江城大解剖
  プロローグ 市民が支えた国宝指定
  第一章 松江城天守
  第二章 堀尾氏による松江開府
  第三章 松江城の城郭
  第四章 地下に眠る城下町
  エピローグ 今も残る松江城
   
<書籍の内容について>
  松江城再発見
堀尾吉晴がいつ築いたかというところから始まり、天守につて詳しく解説されておりラフカディオ・ハーンの見た松江城についても記載されています。また、他の現存天守との比較がされているのでなかなか面白いかと思います。

     







Copyright © oshirofan.club All Rights Reserved.