お城ファンクラブ
松坂城
home>日本100名城>松坂城
  日本100名城・・・・・No.48 松坂城
 天正12年(1584)、羽柴秀吉により松ヶ島城に封ぜられた蒲生氏郷が、飯高郡矢川庄四五百の森の独立丘陵に目をつけ、夜を日に継いで同16年(1588)に入城できた平山城がかつての松坂城です。誇らしげにそびえ立つ石垣は、松阪のシンボル的存在。桜や藤、銀杏が石垣を彩り、四季を通じて市民に親しまれている。城跡からは城下町の面影を残す町並みを一望できる。平成23年2月7日 国の史跡に指定されました。

※松阪市観光協会HPより引用

 
 概要  平山城
 別名  松阪城
 築年/廃年  天正16年(1588)/明治以降
 築城主  蒲生氏郷
 歴代城主  蒲生氏郷→服部→忠→吉田重勝→徳川氏
 所在地  三重県松阪市殿町
 最寄り駅  JR松阪駅・近鉄松阪駅 徒歩15分
 最寄りIC  伊勢自動車道松阪IC 県道59号線経由
 駐車場  有(無料)松阪市営グランド駐車場
 休館日  月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)(松阪市歴史民俗資料館の休館日、城跡は随時見学可能)
 スタンプ設置場所  松阪市歴史民族資料館、本居宣長記念館
 ウェブサイト  豪商のまち松阪


  周辺の地図



  松坂城の見どころその他情報
 毎年11月3日(文化の日)に氏郷祭りが開催されており甲冑に身を包んだ武士や、氏郷の奥方の冬姫、鉄砲隊などが続き、総勢200名の大行列が街を練り歩き大迫力です。
松阪と言えば、松阪牛。肉料理のお店がたくさんありますのでやっぱり松阪牛を食しないと。

 見どころ

 ◆天守跡
 ◆石垣
 ◆裏門跡
 ◆本丸跡
等が見所となります。

 観光スポット

本居宣長記念館 古事記伝」で有名な本居宣長の自筆稿本や自愛の品約一万余点が収蔵されています。
※観光三重HPより引用
御城番屋敷 松坂城跡のすぐそばにあり、城の警護を任された紀州藩士が住んでいた趣ある武家屋敷です。
※伊勢志摩観光ナビHPより引用 
松阪商人の館 江戸で一番の紙問屋、豪商・小津清左衛門家の邸宅を資料館として公開。格子と矢来のある質素な外観からすると意外なほど広い屋敷内には、2つの土蔵も残る。展示品の中には「千両箱」ならぬ「万両箱」もあり、「江戸店持ち伊勢商人」の暮らしぶりが偲ばれる。
※観光三重HPより引用 
松阪市立歴史民俗資料館 松阪市立歴史民俗資料館は、明治44年(1911)建築に着工、翌45年から飯南郡図書館として開館し、その後長い間市民に親しまれてきましたが、昭和53年(1978)に新しい図書館が建てられたため、「歴史民俗資料館」に改装し、現在に至っています。本館および隣接する倉庫(内部非公開)は国登録有形文化財。
※松阪市HPより引用

 耳より情報

 松坂城の虎口はもちろん枡形になっているのですが、特に搦手口は、枡形が4度も続き本丸が見えて見えていてもなかなかたどり着けない、守りを重視した造りになっています。

 書籍

 松阪市立歴史民俗資料館で書籍を販売しています
 <書籍の内容について>
 城主 蒲生氏郷
 氏郷の城~松ヶ島から松坂へ
 氏郷の町~城下町・松坂~
 古写真で見る松坂城
 松坂城跡本丸石垣の発掘調査
 松坂城下町遺跡出土陶磁器 解説

     






Copyright © oshirofan.club All Rights Reserved.