お城ファンクラブ
金山城
home>日本100名城>金山城
  日本100名城・・・・・No.17 金山城
 金山城は、文明元年(1469) に新田(岩松)家純の命によ り築城されました。その後、岩松氏の重臣 であった横瀬氏(後の由良氏) が下剋上により実質上の金山 城主となり、全盛を築きました。 越後上杉氏、甲斐武田氏、 相模小田原北条氏など有力戦 国大名の抗争の狭間にあった 上野(こうずけ)で、金山城 主由良氏は、上杉氏や小田原 北条氏との従属関係を保ちな がら生き残りを図りました。 その間、金山城下は10数回も の攻撃を受けますが、金山城 は一度も城の中枢にまで攻め 込まれず、その堅固さを誇りました。ところが、天正12年 (1584)金山城は小田原北条 氏の謀略により直接支配下に 入り、天正18年(1590)、豊 臣秀吉の小田原北条氏討伐により廃城となりました。

※太田市HPより引用

 
 概要  山城
 別名  新田金山城、太田金山城
 築年/廃年  文明元年(1469)/天正18年(1590)以降
 築城主  岩松家純
 歴代城主  岩松氏~由良国繁
 所在地  群馬県太田市金山町
 最寄り駅  東武伊勢崎線 太田駅 徒歩約50分
 駅からタクシーで山上駐車場まで約12分
 最寄りIC  北関東自動車道 太田桐生IC 国道122、407号線経由
 駐車場  有(無料)金山の山上駐車場など
 休館日  年中無休
 スタンプ設置場所  南曲輪休憩施設内(中島記念公園)
 ウェブサイト  太田市HP


  周辺の地図



  金山城の見どころその他情報
 金山城跡には4つの堀切が設けられていました。中でも特徴的なのは一番西側に位置する西矢倉台西堀切です。堀切の底に石が敷かれ通路となっていました。また、馬場曲輪と三の丸の間に設けられた大堀切は城内最大規模の堀切となっています。さらに進むと日の池や月の池があり、月の池の横には大手虎口があります。通路は石敷き、両側には石積みが築かれ、正面には土塁石垣が雄々しくそびえ立っているのが見えます。この一帯は金山城の象徴ともいえる見どころです。金山にはいくつかのハイキングコースがあり金山城跡もコースの一部に含まれていますのでハイキングがてら登るのもいいかもしれません。金山城跡の施設として、金山城の歴史を紹介するガイダンス施設があります。

 見どころ

 ◆西矢倉台西堀切
 ◆物見台下虎口
 ◆竪堀
 ◆大堀切
 ◆大手虎口
 ◆日ノ池・月ノ池
 ◆見附出丸
等になります。
 

 観光スポット

 史跡金山城ガイダンス施設 太田のシンボルである金山を広く伝えることを目的に開館した施設。館内には金山城跡についてのデータベースやジオラマ、戦国時代の様子を上映する大スクリーンなど無料で利用することができます
※太田市観光物産協会HPより引用
新田荘歴史資料館、歴史公園 歴史公園内にある資料館。隣接する「長楽寺」に伝わる文化財を中心に、多くの古墳や遺跡、建造物が残る東毛地域の歴史資料を、古代から現代までテーマ別に展示しています。
※太田市観光物産協会HPより引用 
冠稲荷神社 冠稲荷神社といえば縁結び・子宝・安産・子育ての『冠稲荷のボケ』の花(県指定天然記念物)。花と緑あふれる宮の森に佇み、源義経公・新田義貞公にゆかりが深く、日本七社の一つに数えられています。
※ぐんラボ!HPより引用 
 ぐんまこどもの国 広大な敷地に520mを滑り降りるサマーボブスレー、変わり種自転車が楽しめるサイクル広場、木工や陶芸ができる工房などがあり、1日中楽しめます。
※太田市観光物産協会HPより引用

 書籍

書籍案内

     






Copyright © oshirofan.club All Rights Reserved.