お城ファンクラブ
箕輪城
home>日本100名城>箕輪城
  日本100名城・・・・・No.16 箕輪城
 箕輪城は榛名山東南麓の丘陵上を中心に、北東と南西の平地部を含んだ戦国時代の平山城(ひらやまじろ)です。東西約500メートル、南北約1,100メートル、面積約36ヘクタール(史跡面積=約19ヘクタール)におよぶ西上野(にしこうずけ)の中核的な城郭です。北西から南東方向にのびる尾根上に主要な曲輪(くるわ)を直線的に配置し、さらにこれを核にして多数の曲輪を線対称状に配置しています。これらの曲輪を区画しているのは、本丸周囲を巡る最大幅40メートル、深さ10メートルに代表されるような広大な堀です。西暦1500年前後に長野氏が築城し、その後4代にわたって長野氏の本拠でした。武田氏の西上野侵攻に際して、長野氏はこの箕輪城を本拠にして最後まで抵抗しました。永禄9年(1566)に武田信玄に落とされるとその後は、武田氏(1566~1582年)、織田氏(1582年)、北条氏(1582~1590年)、徳川氏(1590~1598年)と次々と主(あるじ)を変えましたが、その度に各大名の有力家臣が城主として配置されています。特に最後の城主井伊直政(いいなおまさ)は、徳川家康の家臣のなかでは最大石高の12万石で封じられています。その8年後の慶長3年(1598)、井伊直政は城を高崎に移し、箕輪城は廃城になりました。

※高崎市HPより引用

 
 概要  平山城
 別名  ―
 築年/廃年  永正・大永年間(1504~1528)/慶長3年(1598)
 築城主  長野業尚・信業
 歴代城主  長野業尚嘉~業正→業盛→内藤昌豊~井伊直政
 所在地  群馬県高崎市箕輪町西明屋
 最寄り駅  JR信越本線、上越新幹線 高崎駅
 群馬バス「箕郷行き」で約30分
 「箕郷本町」下車 徒歩約20分
 最寄りIC  関越自動車道 前橋IC 国道17号線線経由
 駐車場  有(無料)箕輪城跡駐車場
 駐車場はこちらをご覧ください
 (図は高崎市ホームページより引用)
 休館日  高崎市箕郷支所(12月29日~1月3日 土日は休日対応窓口 城跡は随時見学可能)
 スタンプ設置場所  高崎市箕郷支所
 ウェブサイト  高崎市HP


  周辺の地図



  箕輪城の見どころその他情報
 長長野業正の時代には幾度となく武田信玄の攻撃を防いだ難攻不落の城として有名です。
新陰流の創始者である上泉伊勢守信綱がいたこともさることながら
業正の知恵をしぼった作戦が信玄の侵攻を防いだと言われています。
長野軍と武田軍の合戦をよみがえらせた箕輪城まつりが毎年行われています。
郭馬出西虎口門が平成28年11月に復元されましたので是非ご覧ください。
あと大堀切りが見事なのでこちらも是非ご覧ください。

 箕輪城の見どころ

 ◆郭馬出西虎口門
 ◆大堀切
 ◆堀
 ◆三の丸の石垣
 ◆虎韜門の石垣
 ◆鍛冶曲輪の石垣
 ◆御前曲輪西堀の石垣
等になります。

 観光スポット

 榛名湖 個榛名湖に様々なボートが、春先から秋にかけて湖面を彩り、涼しい高原に涼を求めてきた家族ずれ等を楽しませています。
※高崎観光協会HPより引用
榛名神社 榛名山の中腹にある榛名神社は、第31代用明天皇(585~587)の時代に創建されたといわれています。門前の社家町には、独特の風景を醸し出す国登録有形文化財の宿坊が点在し、榛名神社に参拝しながら情緒あふれる街並みを散策することができます。
※高崎観光協会HPより引用 
高崎市美術館 現代美術を中心に、様々な企画展を開催する美術館。山口薫や鶴岡政男など、高崎ゆかりの作家のコレクションも数多く収蔵しています。
※高崎市HPより引用 
 みさと芝桜公園 26万株(2.9ヘクタール)の芝桜が一斉に花を咲かせ、「みさと芝桜まつり」が開催されます。
※高崎観光協会HPより引用

 イベント

 箕輪城まつりが毎年10月に開催され、手作り甲冑や用具の制作、武者行列などが行われます。


     







Copyright © oshirofan.club All Rights Reserved.