お城ファンクラブ
水戸城
home>日本100名城>水戸城
  日本100名城・・・・・No.14 水戸城
 水戸城は、北を那珂川、南を千波湖に挟まれた、日本最大級の土造りの城です。大規模な土塁とともに、城西側の台地には五重の堀、東の低地には三重の堀をめぐらし、堅固に守られていました。なお石垣構築の計画は何度かありましたが、諸事情により築かれることはありませんでた。 元は平安時代末から鎌倉時代初期に馬場氏の手により建てられた館に由来し、後に江戸氏、そして佐竹氏の手を経て、慶長14年(1609年)、徳川頼房公が水戸に封じられるとともに水戸徳川家の居城となります。頼房公は三の丸や外堀の整備拡張を行い、二の丸に御殿を造営、併せて三階物見と呼ばれる櫓を建設しました。しかしこの三階物見は明和元年(1764年)の火災で焼失、後に再建された際に屋根を銅瓦葺とし、天守らしく鯱を上げ三階櫓(御三階櫓)と呼びました。 三階櫓は外観三層・内部五階の大型の櫓で、石垣がない代わりに一層目の下部を海鼠壁で覆い、あたかも石垣の上に建っているかのように見せていました。昭和20年(1645年)に戦災で焼失するまで水戸市のシンボルとして親しまれました。

※水戸観光コンベンション協会HPより引用

 
 概要  平山城
 別名  馬場城、水府城
 築年/廃年  建久年間(1190~1199)/明治以降
 築城主  大掾資幹(だいじょう すけもと)
 歴代城主  大掾資幹~道幹→江戸通房~重通→佐竹義宣→武田信吉→徳川頼宣→頼房→光圀~昭武
 所在地  茨城県水戸市三の丸
 最寄り駅  JR常磐線 水戸駅 徒歩約10分
 最寄りIC  常磐自動車道 水戸IC
 北関東自動車道 水戸南IC 国道6号線、51号線経由
 駐車場  有(有料)弘道館駐車場は無料だが駐車台数が少ないので弘道館西隣にある茨城県三の丸庁舎駐車場
 休館日  12月29日~31日(弘道館の休館日 城跡は随時見学可能)
 スタンプ設置場所  弘道館料金所窓口
 水戸城のHP  水戸観光コンベンション協会


  周辺の地図



  水戸城の見どころその他情報
 水戸城跡には様々な建物などがあったのに遺構が随分なくなっているように思えます。建物では学校が幼稚園から小中高等学校あわせて5校1園が集まっているのは珍しいそうです。水戸駅前には水戸黄門と助三角さんの銅像があったり、駅の近くに水戸黄門神社があったりと、さすが黄門さんですね。あと、梅で有名な偕楽園の近くに徳川ミュージアムがあり徳川家にまつわる物品が展示してあり屋外には金ぴかの家康像や黄門さんの像も。

 見どころ

 ◆薬医門
 ◆土塁
 ◆空堀
 ◆堀切
等となります。

 観光スポット

 偕楽園 偕楽園は、金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられ、天保13年(1842年)7月、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により造られました。
※水戸観光コンベンション協会HPより引用
弘道館 水戸藩の藩校として、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により天保12年(1841年)8月に創設されました。藩士に文武両道の修練を積ませようと、武芸一般はもとより、医学・薬学・天文学・蘭学など幅広い学問を採り入れた、いわば総合大学というべきものでした。
※水戸観光コンベンション協会HPより引用 
徳川ミュージアム 水戸徳川家に伝わった貴重な史料がまとまって見られる唯一の博物館です。
※水戸観光コンベンション協会HPより引用 

 グルメ

 水戸と言えば納豆ですよね。水戸で初めて藁納豆を食しましたが、やはり本場の納豆美味しかったです。

     

Copyright © oshirofan.club All Rights Reserved.